ガジェット系男子として、一番好きなデバイスはなんだろうと考えてみると、やっぱり無線LANなどの電波を出す類いのものだろう。 無線LANルーターは、昔から上等なものを使ってきた。ちなみに、僕は昔からNEC派だ。量販店では棚の多くを占領しているバッファローというメーカーがあ...
記事を開く例によってコロナの影響とやらで仕事も減り、必然的に休みが増えた。従来のハードな勤務と比べると、圧倒的に健康的で文化的な生活ができるようになった。これを機に、リモートワークや週休3日が当たり前になってくれればいいと、僕は思っている。そういえば、どっかの研究によると、203...
記事を開く結論から申し上げよう。4年間使ったVAIO Pro 13 mk2をメルカリで売却して、Dell XPS 13 (7390)を購入した。 4年前には最高のスペックだったVAIOだが、スペックが時代に追いつかなくなってしまった。デジタルカメラのRAW画像も1枚20MB以上に...
記事を開く僕はSONYの学習リモコン「RM-PLZ530D」を何年も前から使っている。もしかしたら、途中で買い替えて2台目かもしれない。実家でも使っているが、アパートでも使っている。要するに使いまくっている。 今の時代はスマートフォンと連携して赤外線信号を出してくれる「スマートリ...
記事を開く私事だが、最近2DKくらいの小さな賃貸物件に住み始めた。それにともない、いろいろな家電(念願のダイソンも含まれる)を購入した。盛大に散財した。しかし、すべてにおいて検討を重ねたため、とてもよい買い物ができた。よい暮らしだ。ガジェット系男子でよかったと、改めて思う。 その...
記事を開く数週間前のことである。僕のブログに貼ってあるAmazonへの商品リンクが、すべての記事で表示されなくなってしまった。AmazonJSというプラグインを使っているのだが、くるくるが回ったままになってしまう。 調べてみると、Amazonアソシエイトでは、30日以内に売り上げ...
記事を開く多くのオフィスにおいて、ネットワーク上に置かれたExcelファイルを共有していることは日常的だろう。そして、誰かがそれを開いていると、他の誰かは「読み取り専用」で開かざるを得ない。この方法は何年経っても変わらず、ガジェット系男子から言わせれば、あまりにも原始的である。E...
記事を開く携帯端末が二つ折りで、回線がまだ3Gだった一昔前、僕たちはデータ通信料金のことを「パケ代」と呼んでいた。かつては128byteを1パケットとして、それを通信量の単位として使っていたからだ。そして、いつの間にかデータ通信の定額プランが普及して、概ね4,000円前後で使い放...
記事を開く