Windows 7のリダイレクト・フォルダ

Windows 7を発売当初から使っていて、今頃になってようやく見つけた機能がある。それが、フォルダのリダイレクト機能です。機能っていうべきかよくわかりませんが、そういう仕様があったのです。

以前からフリーのバックアップソフト(BunBackup)を使っているのですが、Windows 7にしてからバックアップ先の容量が異様に大きいことや、バックアップの処理に非常に時間がかかることが気になっていたのです。バックアップ先のフォルダをみてみると、"Users\<username>"以下に"Application Data"や"Local Settings"など、Windows 7では存在し得ないフォルダが、しかも中身がちゃんと存在する状態で保存されていたのです。ほかにも、"Documents"と全く同じ内容を含む"My Documents"があり、その中には、"Music"と全く同じ内容を含む"My Music"が存在するではありませんか。まさに、Windows XP時代のフォルダ構成そのものです。

となれば、フォルダオプションを開いて、隠しファイルの表示をオンにして、システムファイルを隠す設定をオフにしてみたら、出てきました。リンクのアイコンがついたフォルダがいっぱい。開いてみると、ちゃんとそれぞれの対象フォルダにリダイレクトされていました。検索してみると、これに関するMicrosoftのページに技術情報がありました。こういった仕様のおかげで、昔のソフトなんかもちゃんと動くようになっているんだとか。確かに納得です。

というわけで、バックアップの容量が大きくなってしまう原因はWindows 7の隠されたリダイレクト・フォルダでした。先述のように、システムファイルの表示をオンにするか、Dirコマンドで/ALオプションを付けることで表示することができます(サブフォルダ以下を含む場合は/Sオプションをお忘れなく)。

そして、Windows 7と述べてきましたが、このような重要なフォルダ名の変更やリダイレクトの仕様はWindows Vistaからの変更点のようです。Vistaは数ヶ月しか使っていなかったので気づかなかったようです。Windows純正のバックアップ機能ではまさか大丈夫だと信じますが(検証していません)、市販やフリーのバックアップソフトによっては、リダイレクト先のフォルダまでちゃんとコピーしてくれることもあるようなので、要注意です。

リダイレクト・フォルダの一覧を書くにも多すぎるので、Windowsデベロッパーセンターのサイトをご覧ください。
リソースの管理 - Windows 7 対応アプリケーションの互換性

また、これにとどまらず、Windowsがバージョンを新たにするごとに、様々な目に見えない仕様の変更があるようです。リンク先のサイトなどで確認できるだけでもたくさんあって、とても面白いです。例えば、MSゴシック・明朝シリーズのバージョンが新しくなって、字形が違う字があるだとか。

あと、私がずっと前から愛用しているフリーソフト「BanBackup」、これは非常によくできています。I-O DATAのハードディスクなんかに付属しているものなんかより全然使いやすくて機能も豊富です。フォルダ除外機能なんかはマストですからね。

といったところで、今日はこれにて。

買い物しようよ!

コメントを書き込む

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

おや、コメントがまだありません。