2025年の年賀状
こんばんは。もしくは、あけおめ。IPPEIです。 最近は「年賀状」とググると「年賀状じまい」がレコメンドされるほどに、今年は年賀状をやめる人が多かったのだと思う(ハガキの郵便料金が85円になったことは大きなきっかけになっ...
Happy New Year 2025
どうも、おはようございます。IPPEIです。 毎年同じようなことを書いている気がするけど、1年間は恐ろしくあっという間だ。まさに「秒」である。そして、自分の年齢があがるにつれて、時間の経つ速度が指数関数的に速くなっている...
冬の短歌たち「暖冬の予感」
Twitter(今日はあえてそう呼ぶことにしよう)で自分が投稿したハッシュタグ「#tanka」を遡れば、その当時の記憶がわりと鮮明によみがえってくる。あの頃、何かにとりつかれたように短歌を詠みまくっていたのは何故だろうか...
先生が言っていた「出会う人みな財産」という言葉が分かる年頃になった
どうも、こんばんは。IPPEIです。 ここ数ヶ月、古くからの友人に会う機会が何度かあった。それぞれの人生について近況報告をして、そしてコーヒーを飲む。わいわいな飲み会よりも、コーヒーと共にある時間があまりにも幸せに感じる...
Happy New Year 2022
みなさん、こんにちは。もしくは、こんばんは。IPPEIです。 ほぼ毎年のように12月の終わりになると言っていることだが、早いもので、2021年も一瞬で過ぎ去ってしまった。時間の流れはあまりにも残酷なくらい、恐ろしく早い。...
Happy New Year 2021 ― 穏やかな年にしたい
毎年のことだが、僕の勤務先の正月休みは12月31日から1月3日の、たったの4日間である。サービス業としては多い方だと思うけれど、そうは言っても、4日間でいったい何ができるというのだろうか。いや、意外となんでもできるよね。...
秋の信州をドライブするなら「信州めぐりフリーパス」が最強
史上最高の暑さだと毎年のように言われている気がしないでもない夏という季節(史上最高に長い主語になってしまった)がようやく終わり、気持ちのいい秋がやってきた。信州の秋は控えめに言って最高である。すべての季節の中で、信州にお...
箕輪町の萱野高原はアクセスも良くて涼しくて絶景
こんにちは。あるいは、こんばんは。IPPEIです。 今日は、長野県箕輪町にある「萱野高原」を紹介したいと思う。僕が高校生のころからしょっちゅう行っている、長野県内では屈指のビュースポットだ。紹介したい気持ちと、あまり多く...
風景写真のシャレオツなブックカバー(無料PDF)
前回の記事で紹介しました「PDFを印刷するだけの即席ブックカバー」ですが、案の定まったくリアクションありませんでした。それもそのはず、検索してみれば同じようなものが大量に出てくる。もちろんAmazonだってモダンでイケて...
印刷するだけの文庫本用ブックカバーを作ってみた
例によってこの記事も前置きがメインのごとく長いので、本題のブックカバーPDFをダウンロードしたい方は、一番下までササッとスクロールしていただきたい。 ブックカバーって意外と選ぶの難しいよね みなさんは文庫本や新書にブック...
Happy New Year 2019
紅白歌合戦を見終わると、鐘を鳴らす番組が始まり、そうこうしているうちに2019年が始まっていた。慌ててカメラと三脚を用意して、自宅から歩いて1分の撮影スポットへ向かった。 ところで、2018年の紅白歌合戦は実によかった。...
ミラーレスではなく一眼レフを買った理由
2018年のカメラ市場を振り返ってみると、悔しいことに、フルサイズ・ミラーレスというのが圧倒的なトレンドとなった。ソニーから発売された3代目ジェイソウルα7、おっと間違えた、α7Ⅲは僕の周りでも使っている人が何人かいて、...