片隅にあるト音記号

正直なところ、今までにこれほどまで僕の心をつかんだフレーズはなかった。たとえ、その作品がAmazonのレビューでくそったれに酷評されていたとしても、それでも僕はこの小説が好きだ。これだよ、と思った。

今日はグラウンドが楽譜に見えない。片隅にあるト音記号が、音楽を始めようとしてくれないから。

これを読んだだけで、ああ、あれね、とわかる人もいるだろう。そう、2012年で最もヒットした映画「桐島、部活やめるってよ」の原作、朝井リョウの同名の小説だ。

これを陳腐な表現だと一蹴する人も少なくないと思う。だが、こんなに素直で、そして多くを語らずにも多くを伝えてくれる表現に、僕は出会ったことがなかった。だから、そのページでは手が止まり、このフレーズを何度も目で追った。何度読んでも、飽きないのだった。

語り手は、屋上でサックスを吹いている吹奏楽部の部長だ。小説も映画も、僕にとってはこの彼女が最も印象的だった。なんというか、つかみどころのない感じとでもいうべきか、切なさと可愛さが入り交じった彼女の雰囲気が、ひとつひとつの文からいちいち伝わってくるのだった。

正直なところ、好みが大きく分かれる小説だと思う。スクールカーストというテーマも、若い世代でさえ、理解できる人とそうでない人がいるはずだ。だから、この小説を読んで、すっと入ってくる人がいる一方で、疑問符が残ってしまい先に進めない人もいると思う。

僕は写真部(事情はこの小説に出てくる映画部とは大きく違うけど)だったから、どちらかというと全然イケイケじゃなかった類いで、そういう視点で読むことができるからこそ、この小説をより楽しめたのかもしれない。ごく普通にあたりまえのようなリア充だった人には、少し難しいような気もする。

映画については、本当によかったので、とりあえずTSUTAYAで借りて見てみてほしい。エンディング曲の高橋優「陽はまた昇る」もなんともよかった。映画に合いすぎるくらい合っていたと思う。

というわけで、小説も映画もどちらもオススメだ。というか、両方見たほうが物語をより深く理解することができると思う。ちなみに、僕は先に映画を見た。

買い物しようよ!

コメントを書き込む

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

  1. IPPEI より:

    くられさん、こんばんは。
    返信が遅くなってしまいました。すみません。
    ブログの内容に共感してくれることはもちろんですが、それ以上に文体をほめてくださるのは嬉しいものです。やさしいことばで静かに語れたら、と思っていつもブログを書いています。
    文体というものは、きっと、今までに読んできた本や、聞いた音楽、見た映画、好きになった人などに影響されて形成されたものなんだと思います。自分の書く字が、好きな先生の字に似てくるというのと、似ています。
    せっかく読みにきてくださるのに、最近は新しい記事が書けていなくてごめんなさい。頭の中にネタはたまっているんですが、なかなか…笑。
    またよろしくお願いします!!

  2. くられ より:

    こんばんは。
    IPPEIさんのブログはほんとに何だか落ち着きます。
    真っ直ぐで、誠実な感じもするし、
    日本語も綺麗だからかな・・・と思います。
    私も学生時代・・・全然イケてる方では無かったので、この本何だか共感出来そうです。
    まだ映画も、小説も読んだ事は無いのですが、見てみますね!

  3. IPPEI より:

    哀愁写真館さん、こんばんは。
    たぶんスクールカーストと呼ばれるようなものはいつの時代もあったんでしょうけど、それが語られるようになったのがたぶん最近なのかなと思います。
    またどこかで会えるといいですね。お体に気をつけてください。

  4. 哀愁写真館 より:

    元気IPPEI君!
    いいじゃない、いいじゃない「桐島部活、やめるってよ」
    自分視点で見ると解らないかもしれないけど、うちら目線で見ると高校時代のIPPEI君はあんな感じよ。どんぴしゃ同世代でしょ?