私は、車ではカーナビを使わない主義であるのだが、とは言っても自転車のときは道が分からないこともある。田舎ならまだしも、都会の道は難しい。そこでよくやるのが、ケータイのナビ機能を使って自転車ナビの代わりにするという手法である。

いろんなblogを見てみると、EZナビウォーク(歩行者用のアプリ)よりも、EZ助手席ナビという所謂カーナビに近いアプリの方がいいらしい。というのは、歩行者用のアプリは時速20kmを超えると案内のタイミングが遅れ、やってられないとのこと。そんなことは知ってますが、私は歩行者用のアプリを使っている。歩行者用のアプリは歩くときにも必須ですが、助手席ナビとは別料金。どっちも契約するのはバカったい。

私のオススメの方法はこんな感じ。歩行者用のアプリで目的地設定をしたら「ルート案内」にしないで「ルート確認」にする。そして、現在地更新をオンにする。こうすることで、うるさい「ルートを外れています」の音声もご無用。シンプルに画面が動くだけ。あとは、表示されてるルートに従って走るだけ。

だけどね、この方法問題があって、ケータイを持ってないといけなくて危ない。開いた状態で持ってるとポリスに捕まる可能性があるので、私はいつも画面をひっくり返してたたんで(PDAみたいな状態にして)持っているが、それでも危険に変わりはない。まあ、曲がり角毎に確認する程度だから、直線はポケットに入れておいてもいいんだけど。

それで、どうすればクールにケータイナビを使えるかを考えてみたところ、携帯ホルダーを取り付けるという結論に至った。早速ネットで検索して、1,000円くらいのものもあったが、ちょっと心配だったのでサンワサプライ社の2,400円のやつをYahoo!ショッピングで購入した。うまいことに、ポイント10倍だった。数日後届くのでレビューしようと思う。しかし実家には自転車がない。

自転車に取り付けるときに心配なのが、取り付けるスペースが残っているかということだ。1台のママチャリにはスピーカーが取り付けられていて、ハンドル部分に余裕はなさそうだ。となると、もう1台のMTBに付けるしかないのだが、こちらもスピードメーターやLEDライトが付いているから心配だ。まあ、神奈川に戻ったら早速やってみよう。そして夏休み後半は東京チャリ旅でもしようかな。