伊那谷とイナキタの将来を考えるシンポジウムが伊那北高校同窓会館で行われました。スガヌマ教頭に頼まれて(?)、何人かで参加してきました。パネリストは、天竜精機の芦部社長、伊那市の白鳥副市長、三和診療所の岡部医師、JICA駒ヶ根の表さんの4人。東京からはちょっとばかり遠いシンポジウムとなったが、いろいろといい話が聞けてとてもよかった。席数のわりに参加者が少ないのが気になった。イナキタ主催のイベントはいつもそうだけど。ちなみに、芦部さんはブログ党で、人気ブログランキングの社長カテゴリではかなり上位、Google検索「いい会社」では1位というツワモノだ。休憩時間にちょっと話をしたのだが、ブログランキングで1位を取るんだ!と勧めてくれた。

こちら → いい会社ってどんなだろう

というわけで、芦部さんの話と、ブログランキングの可能性に触発されて、ついに私も始めてしまいました。実は今までなんとなく避けてきたのです。ランキングサイトのバナーばかり貼ってあって、なんかごちゃごちゃしてるブログって結構見かけて、そういうの嫌だなーって思ってたのです。それに、ただでさえ何でも数値化されて順位でソートされている世の中で、せめてブログくらいそういうのナシで99%自己満足でやりたいなーとか考えてみたり。でもまあ、1つくらいならいいかということで、始めるに至りました。いろんなランキングサイトがありますが、とりあえず芦部さんが使っているのと同じところにしてみました。上位になればアクセスも増えて、GoogleAdsの収入も増えるかも…笑。とにもかくにも、いいきっかけを提供してくださったことに感謝です。

で、アカウント作ったはいいけど、問題はカテゴリです。結論から言うと、大学生カテゴリに80%、写真日記カテゴリに20%の割合で割り振ることにしました。5つまで選べるようになっているのですが、もし5つ選んで均等に割り振ったら、1つあたりの数値は下がってしまいます。これではランキングの上位を狙うのが困難です。ということで、まずは試験的に、大学生カテゴリでメインの動きをみつつ、写真日記カテゴリで5カテゴリに割り振った場合を想定したデータを見ていこうということです。本当なら、写真全般カテゴリで狙いたいですが、ケタが違ったので、様子見ながらということにしました。ちなみに、そのカテゴリの1位は、なんと駒ヶ根市の人っぽいです。

まあ、そんな感じで、試験段階ではありますが、是非クリックしてください。

人気ブログランキングへ

ところで、そのシンポジウムには、伊那谷デザイン会議の関東に住んでる人たちで日帰りの予定だったのですが、突然実家のひいばあさんが死んで、急遽私だけ日帰りじゃなくなりました。そういうわけで今実家にいます。家は親戚が来たり、葬式の準備とかで、てんてこまいまいです。私はひいばあさんの遺影の写真を用意しなくてはなりませんでした。運のいいことに、冬休み終わって神奈川に戻るときにバックアップ用のハードドライブを実家に忘れてしまったのです。もし持ち帰っていたら、彼らと予定通り日帰りして、データ持参で再度信州に戻るという超面倒なことになっていたことでしょう。まあ、そんなことはどうでもよくて、絶対ないだろうと思っていた写真が、意外と5枚くらいあったのです。しかも、ちゃんと眼デジでちょいナナメから撮ってるカット。その後、家族と話しました。春休みはじいさんとばあさんの写真を撮っておこうね。笑

まあ、そんなわけで、年明け早々ハードなIPPEIです。ひいばあさん、安らかに。