Pontaの失敗

ローソンのポイントカードがリニューアルされ、Pontaカードとなった。いわゆる、Tカードに対抗する位置づけだ。まあ、そこまでの必要性は感じなかったが、一応持っておこうということで、発行してみた。従来のローソンポイントカードと同様にハードカードで、やっぱり持ち歩きたくなるものではない。私の持っているTカードはクレジット付きだし、加盟店もそこそこ多いので持ち歩くに値するが、Pontaはそこまで重要性がない。結局、ローソンポイントカードの頃と同じように、財布には入らないといったことになりそうだ。

最近はポイントブームなのか知らないけど、どこに行ってもポイントカードや会員証を作らされる。ミスドのような薄いカードならまだ許せるが、Pontaのような厚いカードは財布の容量を圧迫するので、なんともよろしくない。そのような持ち歩きたくないカードの例をあげるなら、スーパーのポイントカード、コジマ、ビックカメラ、あるいは大学生協の会員証。私は、それらのほとんどを必要なとき以外は家に置きっぱなしにしている。

ところが、最近、おサイフケータイを利用したポイントサービスが増えつつある。ビックカメラやヨドバシカメラなんかはポイントアプリを提供していて、店に行く際にポイントカードを持っていく必要はない。さらに、nanacoやWAONなどの電子マネーなんかだと、それで支払う際に勝手にポイントも処理される。これらはもっともスマートな形といえる。

これほど先進的なものじゃなくても、カードを持ち歩かなくていい会員証を提供しているサービスもある。例えば、ヤマト運輸である。クロネコメンバーズというサービスは、店の端末で履歴から送り状を印刷できたり、あるいは自宅のプリンタで送り状を印刷できたりする、結構便利なサービスである。利用したことがない人は是非使ってみてほしい。その会員証は厚いカードでQRコードが印刷されていて、利用するときには端末にピッとかざす。ただ、モバイルサイトからQRコードをダウンロードしておくと、利用するときにはそれをピッっとすることで、カードを持ち歩かなくてもいいような工夫がなされている。何気に便利なんです。いや、これで何が言いたいのかというと、Pontaもバーコード(QRではない)なんだから、同様のことができるんじゃないか、ということ。おサイフケータイのアプリを開発するとなればかなりのコストがかかるだろうけれど、モバイルサイトでQRコードやバーコードを発行するくらいならそれほど難しいことではないはずだ。確かに、QRコードよりはカードの方が、薄いカードよりは厚いカードの方が、そのサービスにとってはブランド化を考えたときに有利かもしれない。しかし、それは全く消費者目線ではない。

ブランドと利便性は必ずしも同一線上にはない、ということを私たちはしばしば忘れがちだ。サービスや商品は、常にいろいろなものを試してみて、本当にいいものを見極める。そういうことを心がけて生活できたらいいと思う。

買い物しようよ!

コメントを書き込む

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

おや、コメントがまだありません。