人生の解像度
ありとあらゆる体言に「人生の」や「恋の」といった形容詞を付けると、それっぽい言葉になってしまうという不思議。でも、もうそんな虚構にはだまされないぞ、というレジスタンス。様々な感情がケンカして、僕にブログを書かせるのだと思...
明日は閏年
明日は2月29日、閏年。特別な予定が1件入っている以外は、特に変わりのない日になりそうです。春休みは、冬がだんだん遠のいていく感じがあって、なんだかウキウキしなくもないです。最近はだいぶ暖かくなりました。ポカポカ陽気で散...
映画レビュー「ミツバチの羽音と地球の回転」
この記事はレビューというよりも、どちらかというと僕の偏見の塊だと思う。そして、今まで絶対に書かないようにしてきたこの種の記事を、勇気を出して書きます。そして、この記事を読んだからには絶対に見に行く気が失せると思いますので...
なんだかんだ飯島
ブログのヘッダー画像を変えてみました。僕の実家から望む中央アルプスです。青い空に白い雪がよく映えます。 なんだかんだで、飯島町の特に七久保から見る中央アルプスが、伊那谷内では最もイケてると僕は密かに思っています。何なんで...
実弾な悲劇
すべての物語は喜劇と悲劇にわけられる。そんな言葉がふと浮かんでは消える。出尽くされたなハッピーエンドや、ほかほかする小説もいいけど、期末試験明けのカフェで一気に読む美しい悲劇は、それに代わることのできない力強さを持ってい...
おれは筆を選んだ
ずいぶんと長い間カメラを買い換えると言い続けた。買う買う詐欺もほどほどにしょうとついに思い、先月末にようやく買い換えた。たった一台のカメラを買うことを踏ん切るのに、実に2年以上の年月がかかった。Adobeのパッケージはポ...
カテゴライズ好きな僕たち
久しぶりにごく普通のブログを書こうと思う。本当は、ブログなど書いている余裕は全くない。テストは明日に控え、その範囲のテキストさえ、まだ3割しか読んでいない。だが、テスト前に毎回僕を襲う、執筆欲と何かを作りたい欲は、止めら...
いいものは、いい。
すべての物事には少なからず相関関係があって、一見関係のないことが大きく言えば人生のクオリティをさりげなく左右している、という話はよく聞かれる。僕の大好きな映画の中では、「人生はクッキーの出来にさえも左右される」と語られる...
さえずり(改)
鳥は、2種類の鳴き声を使い分けるのだと、最近ラジオで聞いた。雄が雌を呼ぶときの鳴き声「さえずり」と、それ以外の「地鳴き」である。さえずりは地鳴きよりも高い声で、力強い。本来、動物というものは繁殖が最重要トピックなのだ。 ...
年賀状と本当のところ
今頃になってしまいましたが、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。 この画像は、今年の年賀状のデザインです。写真に文字を入れただけのもので、デザインと言っていいのか疑問ではありますが、一応写...
皆既月食
昨日、2011年12月11日は皆既月食が見られるということで、アパートの駐車場に三脚を立てて撮影してみました。久しぶりに押し入れから取り出してみた、中学生のときに買った90-300mmの安いレンズは、すでにカビらしきもの...
Gmailのちょっと便利なエイリアス機能
こんばんは。今夜は寒すぎます。エアコンも、外気温が低すぎてなかなか効きません。金曜日ということで、友達と飲んできたのですが、もう家に着いたときにはすっかりさめてしまうほどでした。 ところで今日から、「ライフハック」カテゴ...