9月の短歌たち「秋のはじまり」
なんでかな いつも以上に酔ったのは きみの笑顔が切なかったから リツイートしてほしいんだ本当は 「すきです」という僕の気持ちを 夏過ぎておそるおそるの手探りのラインをやりとりして25時 別に聞くわけでもないのにジャズたち...
7~8月の短歌集「夏にサヨナラ告げる日なんです」
いろいろと考えさせる 金曜の千と千尋は見てないけれど ツイッターに張られし恋の伏線の回収されること祈ってる 熱っぽい夜は夏風邪 アイツからうつされたなら許しちゃうけど リプライを飛ばすか否か悩んでるような真昼のレモンスカ...
夏の終わりのような曲たち
僕は夏の終わりの季節が一番好きだ。昔から変わらない。 それはどこか切なく、そして、新しい気持ちに入れ替えさせるような何か強いものを含んでいる季節だ。 春を始まりの季節だと考える人もいるが、僕にとっては夏の終わりこそがまさ...
6月の短歌たち「梅雨と短歌、そして君」
ぼくは梅雨が苦手です。だけど、梅雨の晴れ間ほど何かを期待させる空はないと思うんです。6月にツイートした短歌をまとめました。 梅雨と短歌、そして君 寝て起きてタイムラインで知る地震 そろそろ君に会いに行こうか iPhone...
なんだかんだ飯島
ブログのヘッダー画像を変えてみました。僕の実家から望む中央アルプスです。青い空に白い雪がよく映えます。 なんだかんだで、飯島町の特に七久保から見る中央アルプスが、伊那谷内では最もイケてると僕は密かに思っています。何なんで...
おれは筆を選んだ
ずいぶんと長い間カメラを買い換えると言い続けた。買う買う詐欺もほどほどにしょうとついに思い、先月末にようやく買い換えた。たった一台のカメラを買うことを踏ん切るのに、実に2年以上の年月がかかった。Adobeのパッケージはポ...
皆既月食
昨日、2011年12月11日は皆既月食が見られるということで、アパートの駐車場に三脚を立てて撮影してみました。久しぶりに押し入れから取り出してみた、中学生のときに買った90-300mmの安いレンズは、すでにカビらしきもの...
飯島町訪問と冬晴れの陣馬形山
先月は11月25日、ちょっくらバスで帰省し飯島町役場に行ってきました。 伊那谷デザイン会議の機関誌「ザザム紙」の全戸配布にあたって、メディアを呼んで是非アピールをしようという飯島町のご厚意で、副町長や教育長と私たちが懇談...
秋はもう終わり
銀杏の葉と冬色のレンガが、秋の終わりを告げていた。 個人的にはとても好きな写真です。別に何って特徴はないのですが、なんていうか、デスクトップの壁紙にしたいような写真です。 その他の写真はFacebookのアルバム「201...
物欲の春
最近の変わったことといえば、入学したころから仲良くしてくれているJoe氏(もちろんニックネームだが、何人かの人がそう呼んでいる)が、橋本に引っ越してきたことだ。5丁目だというから、TEAM橋本の新メンバーが増えた!と思っ...
ホワイト・バレンタイン
昨日、2月14日はバレンタイン・デーということで、街はいい感じにちょうど雪になりました。 カメラを持って出かけたので、そんな雪のバレンタインを撮ってきました。本当に寒くて、ブレブレでしたが、少しはマシなカットが撮れました...
寒さにも負けず
あけましておめでとうございます! 明けちゃいました、2011年。今年もどうぞよろしくお願いします。 地元でも写真を撮っているのですが、本当に寒いんですよね。車で出てって、撮りたいところで降りて、数分撮ってるとすぐ手が凍っ...