それは説明するのも面倒なくらいハードな一日だった。だが、書きたくなってしまうような一日だった。 1限と昼休みにサンドされた2限という空き時間はとても貴重なものだ。 天気もよさそうだなと思い、いったん家に戻り洗濯や、金のか...
昼下がりに、近所のコジマへ行ってみた。特に買うものもないが、最新家電や価格相場をチェックするためだ。 ソニーの液晶テレビ「ブラビア」はよくできている。画面のインターフェイスは美しく(当然、番組表も見やすいし、すべてのフォ...
2009年6月14日
2009年12月19日 日記
今日の午前は簿記の試験だった。わりと勉強してなかった割にはちゃんと出来たのでよかった。 会場は近くの某高校だったのだが、なんか高校っていいね。校舎のボロさは某イナキタといい勝負だったが、何より大きな違いは自販機があったこ...
久しぶりに夜の講義が休みだったので、今日は3限の英語のためだけに大学へ行ったようなものだ。そして、まだ暑い時間帯の帰り道で、1週間我慢したハーゲンダッツのクリスピーサンドを友達と食べてしまった。まあ、週1回なら不毛な出費...
最近はサティに行くことが自分のトレンドとなっている。というのも、電子マネーWAONやセルフレジなどの楽しさに加えて、プライベート・ブランドの充実が理由の一つである。 今使っているティッシュもそうだし、食パンに至っては6枚...
ギターがなければ 歌えないなんてそんな言い訳してたら夜が明けちまうよがんばらNIGHTがんばるKNIGHT いろいろ片付いたら海へ行こう。一日中、コーヒーを飲みながら本を読んで、波を見て、何枚かの写真を撮って、そして恋に...
某アクセス解析によると、このblog、ケータイから見ている人が圧倒的に多い(7:3くらい)のですが、ぜひPCからご覧になって頂きたい。デザインが素晴らしいというだけでなく、IPPEIのスケジュールや時間割が確認できたり、...
今年は5月病に陥らず一安心していたら、低気圧もしくは梅雨前線によるM/C(motivation crisis)に陥ってしまうところだった。 というのも、今日が過去にない悲惨な休日だったからだろう。日曜の定番となりつつある...
常に面白い話を考えながら生活しているが、一週間も最後の方になってくるとネタが尽きてきてしまう。そんなことはないだろうか。まあ、ないだろう。短歌を3つばかり読みましょうか。ドーナツの穴から見てたあの頃の君にもいちど恋をして...
日テレ系で「千と千尋の神隠し」がオンエアされた。つい見てしまった。 というのも、数回前までの英語の授業で何回かに分けてその英語版を見せてくれたのだが、結局最後まで見せてくれなかったので、どうもスッキリしないでいたからだ。...
朝は水筒のコーヒーがまだ熱くて飲めないが1限前に飲まないと睡魔に勝てないという理由で缶コーヒーを買って飲み、昼間はコンビニでなんか買って食べ、帰りはどうしてもマクドに行きたいという友人に連れられ、ついチーズバーガーとハン...
今日のモダエコ(Modern Economics; 現代経済学)の授業で無限等比級数が出てきた。乗数効果のところで。数学の授業じゃないので仕方がないが、説明は「これを覚えましょう」だけだったので、どのようにして導かれたの...