キャリアデザインという茶番
大学を卒業して社会人になって、早いもので半年が過ぎた。気がついたときには半世紀が過ぎていると思うと、恐ろしくなって戦慄が走る。まだなんとも、この感覚が正常なのかわからないが、僕の職場はそこそこ楽しい。そして、予想以上に「...
片隅にあるト音記号
正直なところ、今までにこれほどまで僕の心をつかんだフレーズはなかった。たとえ、その作品がAmazonのレビューでくそったれに酷評されていたとしても、それでも僕はこの小説が好きだ。これだよ、と思った。 今日はグラウンドが楽...
救われる小説の心地よさ
僕はこう見えても、ハッピーエンドな小説や映画が結構好きだ。誰かさんは、ハッピーエンドなんて糞食らえだ、と言うかもしれないが、一周回って好きになるときがくるはずだ。まあ、ハッピーエンドでなくてもいいんだけど、なんだろう、適...
The Social Network
The Social Network(邦題:ソーシャル・ネットワーク)を、今さらながら見た。映画が公開されたとき、どうせFacebookの誕生と成長を描いたイケイケなストーリーだろうと勝手に決めつけて、見ようとしていなか...
辞書を引くことの楽しさ
iPhoneのアプリの中で、メールやTwitterといった類いに次いでよく使うものといえば、大辞林だ。数ヶ月前に買って、最初はあまり使わなかったのだが、じわじわと使うようになってきて、今では必須アプリのひとつとなった。
桃栗3年、ジャズ半年
僕の友人に、ジャズが嫌いという人がいる。ラーメンが嫌いという人ならたまにいるけど、ジャズが嫌いという人にはなかなか出会あったことがない。たぶん、初めてだ。なんでも、崩した感じの演奏と、サックスの音色が好きじゃないらしい。...
AirMac Expressで洒落乙にAirPlay
たまには買ったもののレビュー記事でも書きましょう。ここ1年間で買ったものが山ほどあって、どれも素晴らしい製品ばかりだったのだけど、なかなかレビュー記事って書けないものです。書けば長くなってしまうし。笑 さて、今回買ったの...
理系バカと文系バカ ― カテゴライズ好きな日本人
ブログを書いていると、書こうと思っていたテーマから次第に脱線していって、結局テーマが変わってしまい、最後にはタイトルを変更して公開する、なんてことはもはや常である。頭の中には常に書きたいトピックが転がっていて、しかもそれ...
梶井基次郎「檸檬」は何を伝えたかったのか
ある授業のレポートで、梶井基次郎の「檸檬」について書いた。提出したのはちょうど、東京を梅雨前線が去ったころだった。 どんな課題だったかというと、日本の近代文学をひとつ取り上げて、感想でも書評でもエッセイでもいいから書きな...
夏の終わりのような曲たち
僕は夏の終わりの季節が一番好きだ。昔から変わらない。 それはどこか切なく、そして、新しい気持ちに入れ替えさせるような何か強いものを含んでいる季節だ。 春を始まりの季節だと考える人もいるが、僕にとっては夏の終わりこそがまさ...
5年スパンで生きる
「『とりあえず、5年』の生き方」というタイトルの、普段はまず読まないであろういわゆる自己啓発本とかいうやつを、書店で一気に立ち読みしてしまった。僕がここ1年言ってきたことが、見事にまとめられていたからだ。同じようなことを...
素朴なパンが食べたくなった
公開前からずっと見たかった映画「しあわせのパン」。結局見に行くタイミングを失ったまま5月になってしまった。見に行ったという友人の多くが「あれは予告編だけで十分だよ」と言う。だから、今は特に見たいとも思っていない。まあ、D...